なんか甘いもの食べたいな・・・・そう思い、よし!ケーキ作ってみるか!と思い立って作ってみることに。ただ、我が家にはオーブンもケーキ型もありません。そして私はお菓子作り初心者です。
道具もない。経験もない。そんな私がチーズケーキ作りに挑戦しました!
フライパンでチーズケーキ!?
まず最初に「ケーキ作り オーブンなし」で検索して、できるだけ少ない材料で簡単にできるものはないか調べると、気になるレシピを発見!「DELISH KITCHENのオーブンいらずでおいしい!フライパンチーズケーキ」オーブンもいらないしケーキ型のいらないし、これだ!とこのレシピに決め、早速買い出しに出かけました。買い出しに行く前にレビューを読むと、フライパンにクッキングシートを敷くと焦げ付くこともなく取り出しやすいと多数書いてあったので、クッキングシートは必須だな。と食材プラスクッキングシートと頭の中にメモをして出発しました。
が!!!!クッキングシート買い忘れました。笑
クッキングシートの代わり
必須のクッキングシートを買い忘れてしまったものの面倒くさがりの性格なもので、買いに行くことは諦め代用できるものはないか検索すると、どうやらアルミホイルで代用できるとのこと。詳しく調べてみると、アルミホイルをしわくちゃにして油を薄く塗ればいいという情報があったので、それを信じてアルミホイルで代用することにしました。
早速作ってみよう
材料も揃ったところで、いざケーキ作りスタート!今回使う材料はこちらです。


詳しい分量や作り方は「DELISH KITCHENのオーブンいらずでおいしい!フライパンチーズケーキ」で確認してね。
最初にバターとクリームチーズを常温に戻しておくと書いてありましたが、バターとチーズの常温の状態とは?となり、とりあえず冷蔵庫から出して少しだけ待ち常温に戻ったと信じてバターをボールへ。混ぜようと泡立て器を入れると、まあ固い固い。うっすら思っていました。たった数分冷蔵庫から出したぐらいでは常温には戻らへんよな〜と。でもせっかくやる気になっているので、さっさとやってしまいたかった私は力尽くで混ぜ進めました。案の定、見事にバターは泡立て器の中にすっぽり入りました。

ボールの縁でトントンしても出てこず、周りにバターが飛び散り、早々にやる気を失いかけましたが根気強く混ぜ続け、なんとか滑らかにすることができました。
タルト生地を作る工程で、薄力粉を入れるのですが家に米粉しかなかったので米粉で代用することに。レシピの動画では、生地がしっとりまとまっていましたが米粉を使用したからかパサパサしてすぐにポロポロになってしまいましたが、焼けば固まるだろうと気にせず生地は完成ということにしました。
生地ができたら今回活躍するフライパンに生地を敷き詰めます。この時にクッキングペーパーが必要になるのですが今回はアルミホイルで代用します、ケーキなので油ではなくバターを薄く塗りました。

そして生地を敷き詰めると、こんな感じに。

ポロポロしていましたが、ヒビが入らないように押しながら敷くと意外と綺麗にできました。その後チーズの生地を作って流し入れます。

あとは蓋をして、一番弱火で45分程蒸し焼きにしたら完成です。

焦げないように弱火でじっくり火を通すのがポイント!
途中、真ん中に竹串を刺して生っぽい生地が付いてこないか確認します。この時に蓋に付いている水滴がケーキに落ちないように気をつけました。何度か焼き加減を確認し、1時間ほど焼いてついに完成〜!粗熱を取ったらお皿に移して冷蔵庫で冷やします。フライパンからお皿に移すとき、アルミホイルのおかげでスムーズに移せました。焦げ付きもありませんでした。

切り分けるとこんな感じです。

実食!
冷蔵庫で1時間程冷やして食べてみました。美味しい!!チーズの部分はしっとりしていてタルト部分はサクサクしていて、想像以上においしく出来上がりました。もう少ししっかり冷やして食べてもいいのかなと思ったので、さらに冷やして食べるとより美味しく感じました。
初心者でもできた!
お菓子作り初心者の私でも簡単にできました。タルト生地を米粉で作ったので、薄力粉で作るとどんな違いがあるのか気になるので、次回はレシピ通り薄力粉で作ろうと思います。
お家にオーブンがない方や、お菓子作り初心者の方におすすめです。私も今回でお菓子作りにハマりそうです。
コメント