2歳の息子はアンパンマンが大好きです。(アンパンマンって誰もが通る道ですよね)そんな息子に「アンパンマンたちの中で誰に変身してみたい?」と聞くと、悩んだ末に「バイキンマン!」と答えが返ってきました。じゃあ簡単にバイキンマンになれる衣装を作ってみるか〜と作ることにしました。
簡単に作るバイキンマン衣装
今回はバイキンマンの顔の帽子と背中につける羽根だけ作ることにしました。
使用したものは
- フェルト→黒・紫・水色・白
- 厚紙
- ゴム(帽子の顎紐に使うような細めのもの)黒があれば黒
- 綿
- グルーガン(なければボンドでも可)
- 黒のマジック
① 各パーツの型紙を作る
まずはフェルトで作るパーツの型紙を作ります。バイキンマンの画像を見ながら必要なパーツと形を紙に書いて切ります。帽子本体の大きさはお子様の頭のサイズに合わせて決めます。下の絵のようにして髪をお子様の頭に当てて大きさを決まると失敗しにくいと思います。グルーガンで貼り合わせるのでのりしろが1.5㎝程必要になります。切るときは実際のサイズの外側に1.5㎝大きなものを描きます。
羽根は型紙に直接フェルトを貼るので厚紙で作ってください。(2枚作ります)



② 型紙をフェルトの上に乗せて切る
型紙ができたら、型紙通りにフェルトを切っていきます。フェルトに線を書くときはチャコペンがあると便利ですが、ない場合は鉛筆でも構いません。貼るときに鉛筆の線が見えている面を下にして貼れば見えなくなるので大丈夫です。
- 黒→帽子本体・黒目(各2枚ずつ)・つの(長い部分と先っぽの丸を各4枚ずつ)
- 紫→口の線(2枚)・鼻(1枚)
- 白→口・鼻の小さい四角(各1枚ずつ)・白目(2枚ずつ)
- 水色→羽根(4枚)
口の白いパーツを作るときは、紫で作ったパーツを白のフェルトに貼り外側を切っていくと簡単に作れます。1番下は点線のように真っ直ぐ切ります。(下の絵を参考にしてください)

羽根は2枚は型紙通りの大きさに切り、残りの2枚は厚紙をまだ切っていない水色のフェルトに貼り、のりしろ1.5㎝取って切ります。のりしろ部分に切り込みを入れ、厚紙に貼っていきます。この状態のものを2枚作ります。

写真のようにできたら上から厚紙をつけていないもう1枚を貼ります。

③ 各パーツを貼る
②で作ったパーツを貼っていきます。

バイキンマンの画像を見て、全体のバランスを見ながら貼ると可愛く仕上がります。パーツが貼れたら口の部分に黒のマジックで線を描きます。
顔のパーツが貼れたら、中表にして張り合わせます。(絵の赤い部分にグルーガンをつけます。たっぷりつけてしっかり接着してください)接着できたら表に返します。

つのは長い部分と丸い部分、それそれ中表にして張り合わせて表に返します。(絵の赤い部分にグルーガンをつけて張り合わせます)その後綿を詰めて長い部分の先に丸を貼ります。中の綿が少ないとピン!と立たないのでパンパンに入れることをお勧めします。

つのをつける時は、表に返した帽子を実際にお子様に被らせてつける位置を決めるといいですよ。

帽子の下の部分が切りっぱなしで気になる方は、中に折り込んで接着すると綺麗に仕上がります。

④ 羽根を作る
②で作った羽根を仕上げます。羽根の先同士を張り合わせます。その後、ゴムを写真のように羽根の真ん中に貼ります。ゴムは白しかなかったので黒のマジックで塗りました。

⑤ 完成!装着!
あとは黒の服を着せて装着させれば完成です。(装着させた後、羽根に線がないことに気づき描きました。汗)


似ている、似てない、上手くできた、あまり上手くできなかった・・・色々あると思いますが、最終的に子どもが笑顔になってくれたら十分だなとしみじみ感じました。
*お知らせ*minneにて色んなフェルト商品発売中です。ぜひ覗きにきてください♪
コメント